【障がい福祉サービス事業所 いちかふぇ】


【いちかふぇのサービスについて】


自立訓練(生活訓練)

地域でその人らしく生活するために必要な「生きる力」を養うための事業です。

障がいのある方に対して、自立した日常生活を営むために必要な訓練、生活等に関する相談および助言などの支援を行います。

いちかふぇでは、安心とくつろぎを感じられるカフェのような居場所を目指し、季節や旬の話題を織り交ぜ、メリハリのついたプログラムや行事を通して、利用者の方々の一歩をサポートします。


~開所日~

【月~金曜日】:終日(10時~15時まで)
【火曜日・土曜日】:午前の部のみ(10時~13時まで)
【日曜日】:不定期で開所しております
※午前の部(10時~12時) お昼休憩(12時~13時) 午後の部(13時~15時)
※当日のプログラムによって開所時間が変更になる場合があります。


~プログラム紹介~

【施設内プログラム】

「スタッフの時間」「季節を活かした工作の時間」「クッキング」など、いちかふぇの良さを活かしたプログラム。一人一人のペースでゆっくりと向き合う時間をお届けします。

【外部講師によるプログラム】

「パステル教室」「アロマ教室」「オープンダイアローグ」など、外部講師の方をお招きしたプログラム。施設外の方との関わりを通して、新しい自分を知るきっかけと体験をお届けします。

【外出系プログラム】

「外食の日」「スーパー.ショッピングモールへの買い物」「動物園.博物館.科学館など公共施設への外出」など、施設外に繰り出す外出系のプログラム。新たな気付きや地域と繋がる楽しさをお届けします。

~いちかふぇ(生活訓練)の魅力について~

プログラムの参加は自由です

いちかふぇでは、季節や旬の話題を織り交ぜた活動(プログラム)を提供しておりますが、1人1人の「やりたいこと」「目指したいこと」も応援しています。


「パソコンを持ってきてタイピングの練習がしたい」「好きな本を読んだり気になるワークをやってみたい」など、ご自身の活動に集中していただくことも可能です。

また、ご希望される場合には就労継続支援A型.B型.就労移行支援事業所など、他事業所への見学にも同行致します。

B型の体験ができます

ご希望される場合には1階に併設されている就労継続支援B型の見学や体験を行うことができます。作業に取り組む利用者の方々の様子や作業の内容を「直接」確認することができますので、生活訓練に所属し準備を整えながら、将来のイメージを膨らませることが可能です。

就労継続支援B型事業

軽作業などのお仕事を通して、就労の準備を行う事業です。
工賃(給与)をもらいながら、自分のペースで働き、将来のための準備を自分のペースで進めることが出来ます。

いちかふぇでは、現在「化粧箱の箱折り作業」「小物の封入作業」「ハンドメイド作成」「缶バッジの封入作業」に取り組んでおり、半製品(製品になるまでの途中段階)の受け入れ・加工・納品を行っています。


~いちかふぇ(B型)の魅力について~

一人一人に合わせた作業を提供します

いちかふぇが主に取り組んでいる軽作業ですが、一つのお仕事であってもその工程は色々。作業を細分化し一つ一つ丁寧に行っています。皆さんの「得意なこと」「やりたいこと」「できること」を伸ばせるよう、その方に合わせたお仕事を提供しています。

ゆっくりとした作業ペース

いちかふぇでは、約30分程の作業に対して約10分程の休憩時間を取っています。「休む」こともお仕事の一つ。自らの体調や気分を労わりながら、自分のペースで作業に取り組むことが出来ます。

生活訓練のプログラムに参加できます

ご希望の場合には、2階に併設されている生活訓練のプログラムに参加することが出来ます。外部講師をお招きしたレクリエーションや、外出行事など、当日の気持ちに合わせて選ぶことが出来ます。※プログラムに参加された時間分の工賃は発生致しません

~開所日について~

【月~金曜日】:終日(10時~15時まで)
【土曜日】:午前の部のみ(10時~13時まで)
【日曜日】:不定期で開所しております

※午前の部(10時~12時) お昼休憩(12時~13時) 午後の部(13時~15時)


~1日のスケジュールについて~

     ~10:00 送迎or自力にて通所
10:00~12:00 作業(工賃発生)
12:00~13:00 昼休み
13:00~15:00 作業(工賃発生)
15:00~      清掃.終礼.送迎開始

※作業中には適宜休憩を挟みます。
※休憩中には屋外の喫煙エリアにて喫煙が可能です。携帯灰皿をご持参ください。



~工賃について~

就労継続支援B型は雇用契約を結ばない事業です。作業の報酬となる給与は「工賃」と呼ばれます。

    • いちかふぇのB型作業は、休憩を挟みながらご自身のペースで臨むことができます。
    • 工賃は1日最大600円です。(1時間当たり100円~150円×4時間)
    • 施設外就労はありません。「室内での軽作業」「送迎車を使用した納品作業」を行っています。

~ハンドメイド作品について~

いちかふぇでは、作業の一つとして、利用者さんが作ったハンドメイド作品を「福岡市障がい者工賃向上支援センター ときめきショップ」さんにて出品しております。

「ものづくりが好き」「自分で作った物を販売したい」などなど…ご自身のペースで取り組むことができます。

気になる方は是非お問合せください。


いちかふぇとは

福岡市の西鉄平尾駅から徒歩で10分、閑静な高級住宅街の戸建て住宅を事業所として利用しています。
市崎の地で、安心とくつろぎを得られるカフェのような居場所になれるよう、「ここにいて良いんだよ!」との願いを込めて、「いちかふぇ」と名付けられました。
こころの病や障害から社会復帰を目指す方々のための多機能事業所です。


~いちかふぇの魅力~

カフェのような居場所を目指します

いちかふぇは安心とくつろぎを感じられるカフェのような居場所を目指しています。地域の中で、各々がのびのびと安心して過ごせるよう、職員や利用者の方々1人1人が意識して、日々の生活を共にしています。

給食費.送迎費0円です

いちかふぇでは、通所に伴う「昼食代」「送迎費」をいただいておりません。日々の出費を気にせず、ご自身の活動に集中することが出来ます。勿論、昼食はご持参いただくことも可能です。冷蔵庫や電子レンジなどもご利用いただけます。

国家資格を取得したスタッフがいます

いちかふぇでは「社会福祉士」「精神保健福祉士」「介護福祉士」の国家資格を有したスタッフが所属しております。守秘義務についても「個人情報同意書」に基づき厳守致します。お気軽にご相談ください。



~対象者~

・地域で生活される中で「困りごと」「悩みごと」がある方
・18歳以上で障がいのある方

主に精神障がいの方を対象としておりますが、知的障がい、発達障がいの方も多くご利用されています。お気軽にお問い合わせください

・障害者総合支援法の対象疾病となる難病等がある方

※詳細につきましてはお気軽にお問い合わせください。


~費用について~

給食費:0円(1食)

【平日はお弁当】【土曜日は手作りご飯です】

※昼食はご持参いただくことも可能です。冷蔵庫や電子レンジもご利用いただけます。

送迎費:0円

※その他参加されるプログラムに応じて、別途費用がかかる場合があります。
※所得に応じた負担上限月額によって、利用に伴う自己負担額が異なります。詳細につきましてはお問い合わせください。


~送迎について~

希望される方には無料にていちかふぇまでの送迎を行っております。

〈現在の送迎範囲〉

①,中央区(小笹・六本松周辺)・城南区方面
②,南区方面 

※上記に該当しない場合でもお気軽にご相談ください。可能な限り調整させていただきます。
また、乗車ポイント.送迎時間など、詳細についても是非お問い合わせください。


福祉サービス事業所 いちかふぇ

〒815-0084
福岡県 福岡市 南区 市崎1-9-7
TEL: 092-203-4687
FAX: 092-203-4277
E-mail:ichicafe@dekanuute.jp