【障がい福祉サービス事業所 いちかふぇ】
【いちかふぇのサービスについて】
自立訓練(生活訓練)
精神・発達・知的障害のある方に対して、自立した日常生活を営むことができるよう、生活能力の維持・向上のための訓練、生活等に関する相談および助言などの支援を行います。
プログラムの内容は月に一度のプログラム会議でみなさんと一緒に考えて決めています。
これがやりたい、あれがやりたい、といったことは気軽にスタッフに相談できます。
- 生活訓練では、一人一人の目標(個別支援計画)を踏まえながら、利用者さんとスタッフが一緒になって考えます。
- 季節感や旬の話題を詰め込み、生活リズムにメリハリのついたプログラムを提供し、利用期間である2年間を有意義に過ごせるよう、次のステップへ向けた準備を一緒に進めることができます。
~プログラムについて~
就労継続支援事業B型
軽作業などの就労訓練を行うことができる福祉サービスです。
作業の対価である工賃をもらいながら、自分のペースで働き、一般就労に向けた準備やリハビリを行います。
現在、いちかふぇでは主に「化粧箱の箱折り作業」「小物の封入作業」「ハンドメイド作成」に取り組んでおり、半製品(製品になるまでの途中段階)の受け入れ・加工・納品まで行っています。
自立した生活や社会生活を円滑に行えるよう、一人一人に向き合い、どのような支援が最適なのか、相手の立場になって考え、最適なサービスの提供までをサポートします。
- いちかふぇのB型作業は、休憩を挟みながらご自身のペースで臨むことができます。
- 工賃は1日600円ほどです。(1時間当たり100円~150円×4時間)
- 施設外就労はありません。過ごしやすい室内での作業と、送迎車を使用した納品作業を行っています。
~ハンドメイド作品について~
いちかふぇでは、お仕事の一つとして、利用者さんが作ったハンドメイド作品を「福岡市障がい者工賃向上支援センター ときめきショップ」さんにて出品しております。
「ものづくりが好き」「自分で作った物を販売したい」などなど…ご自身のペースで取り組むことができます。
気になる方は是非お問合せください。
【いちかふぇとは】
福岡市の西鉄平尾駅から徒歩で10分、閑静な高級住宅街の戸建て住宅を事業所として利用しています。
市崎の地で、安心とくつろぎを得られるカフェのような居場所になれるよう、「ここにいて良いんだよ!」との願いを込めて、「いちかふぇ」と名付けられました。
こころの病や障害から社会復帰を目指す方々のための多機能事業所です。
生活訓練と就労継続支援B型の多機能事業所であるため、ご本人の希望により「生活訓練で日常生活のリズムを整え、B型に移行し次のステップに進む」ことも可能です。
通所費用は生活訓練/就労継続支援B型ともに「昼食費0円」「送迎費0円」です
※その他参加されるプログラムに応じて、別途費用がかかる場合があります。
※所得に応じた負担上限月額によって、利用に伴う自己負担額が異なります。詳細につきましてはお問い合わせください。
昼食は「土曜日:スタッフの手作り」「他の日:日替わり弁当」です(持ち込みも可)
希望される方には、送迎にて通所することができます。
現在、以下のルートで対応しておりますので、希望される方はご相談ください。
①,中央区(小笹・六本松周辺)・城南区方面②,南区方面